ビタミンCはそのままでは成分が不安定なため、化粧水などに使われる場合にはビタミンC誘導体として配合されます。
種類も複数あり、それぞれ特徴があります。
Lアスコルビン酸に物質を結合させて安定化させ、吸収性を向上させています。
どの物質と結合させるかによって種類が分かれます。
リン酸アスコルビルナトリウムコストが安く溶けやすく、短時間で吸収されます。
高濃度タイプは要冷蔵、紫外線に当たると不活性化します。リン酸アスコルビルマグネシウム水溶性では最も効果が高く短時間で吸収されます。
話題になっているビタミンCの化粧水を知りたいならご活用ください。
高濃度タイプは要冷蔵、紫外線に当たると不活性化します。テトライソパルミチン酸アスコルビル(イソパルチミン酸アスコルビル)脂溶性なので乾燥に強く刺激もないためクリームなどに使われています。
長時間効果が持続します。
高濃度タイプは要冷蔵、紫外線に当たると不活性化します。
アスコルビルグルコシド糖を結合させており、長期間安定的に保存ができるため一般の美白化粧品によく使われています。
ジェルやクリームにはこの成分を脂溶性にしたアスコルビルグルコシド脂肪酸が使われていることもあります。
ビタミンC誘導体としておすすめなのは水溶性ならリン酸アスコルビルマグネシウム、リン酸アスコルビルナトリウム、脂溶性ならテトライソパルチミン酸アスコルビルです。
そのため化粧水を選ぶなら、リン酸アスコルビルマグネシウム、リン酸アスコルビルナトリウムを選ぶと吸収性がよく品質も安定しています。ビタミンCを使う時には化粧水だけでなくイオン導入をもプラスすると効果が高まります。
-
ビタミンC化粧水の種類とは
-